公開日:2014/11/16 更新日:2014/11/17

結婚生活お金のシミュレーション(出産編)

保険を楽しく学べるサイト「ほけんアカデミー」特別コラボ企画。 第2回は『結婚生活お金のシミュレーション』出産編。 結婚したら子供がほしい方はきっと多いでしょう。 出産には様々な費用がかかります。どのタイミングで子供に恵まれるかわかりませんので、 事前に正しい知識を身につけて安心して婚活しましょう!

婚活中のみなさん、こんにちは。『ほけんアカデミー』の落合です。婚活・結婚おうえんネットコラボ企画「結婚×お金の豆知識」第1回は結婚準備にかかるお金の話をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか。

今回は「出産費用」について。「結婚したら子供が欲しい」という方はきっと多い事でしょう。出産はお金かかりそうだけど、まだお相手探し中だし、先の話かな・・・という方。ちょっと待って下さい。結婚してどのタイミングで子供に恵まれるかはわかりません。いざ、妊娠がわかると、胎児の成長や健康状態をチェックするため、定期的に健診を受けることになります。場合によっては入院を余儀なくされることもありますし、手術が必要になるかもしれません。そうなると当然費用が発生します。また、マタニティ用品や赤ちゃんのための育児用品などもそろえる必要が出てくるため、出産に至るまでにある程度のお金の準備しておかなくてはなりません。
事前に正しい知識を身につけることが、安心できる結婚・出産につながります。今回は出産にかかるお金の話と、出産費用をサポートしてくれる補助制度などもご紹介していきます。

出産に必要な費用は約50万円~100万円

出産にかかるお金は、約50万円~100万円程度が一般的です。その内容は、大きく分けて3つあります。

1. 健診費用
妊娠期間中は定期的に健診を受けます。出産までに平均10~15回程度受けることになります。1回あたり5,000~10,000円程度かかります。

2. 出産準備品
ママ自身のマタニティ用品や赤ちゃんのための育児用品のことで、マタニティウェアで数千円~数万円程度、赤ちゃんのほ乳瓶やおしゃぶり、ベビーベッドやベビーカーなどで数万円~かかります。

3. 出産費用
病院やサービスによっての差はありますが、40万円~50万円程度、個室利用や豪華なサービスを提供するような病院だと、100万円前後かかるものもあります。また、産後1か月間、ママは寝たり起きたりの生活になります。両親が面倒を見てくれる状況であれば問題はありませんが、そうでない場合は、人に頼むなどをしなくてはならず、お礼金を用意しておかなくてはなりません。

出産時にぜひ利用したい補助制度

やっぱり出産にはお金がかかって厳しいな、と感じられた方。ご安心ください。出産時の負担を軽減するために、国や自治体等で様々な補助制度が用意されています。是非利用することをおすすめします!

1. 14回までの無料妊婦検診
自治体によって回数の変動がありますが、母子手帳を受け取る際に無料券が配布され、それを産婦人科等で受診される際に提出することで、無料で健診を受けることができます。

2. 出産育児一時金
出産にかかる費用は、原則病気ではないため健康保険が使えません。ただし、加入している健康保険から、「出産育児一時金」として原則42万円が支給されることになっています。出産育児一時金は、妊娠85日以上の出産について支給され、この日数を超えていれば流産や死産となった場合も受け取ることができます。また、自治体によっては、42万円にプラスして付加給付を行うところもあります。

3. 出産手当金
産前42日、産後56日の計98日間について、健康保険から標準報酬日額の3分の2に相当する額が支給されます。

4. 育児休業給付金
雇用保険に加入していて、育児休業開始前の2年間のうち、1カ月に11日以上働いた月が12カ月以上ある人が対象で、契約社員やパートの方も含みます。受給額は、ママ・パパそれぞれ取得開始から180日までは休業前の賃金の67%、その後は50%が支給されます。ママだけでなくパパも育休をとる場合、時期をずらして育休をとる方は、子どもが1歳2カ月になる前日までの最大1年間、給付金が受け取れます。通常は子どもが1歳未満の間に受け取れますが、保育園に空きがないなど所定の理由がある場合には、最長で子どもが1歳6カ月になる前日まで延長して受け取れます。

5. 高額療養費制度
妊娠・出産に関しては、健康保険の対象外となっていますが、合併症や帝王切開などの場合には、健康保険の対象となります。その場合、治療費が月額80,100円を超えた部分(自己負担限度額を超えた部分)については、払い戻しされます。(一般所得者の場合)

女性は医療保険に加入しておくのがおすすめ

早産や子宮外妊娠、妊娠中の合併症等で入院したり、あるいは出産時の帝王切開等で手術・入院をした場合、健康保険の対象となるため、いわゆる「医療保険」からの給付対象となります。
仮に帝王切開で7日間入院した場合、帝王切開の手術費用とその間の入院費用が7日分出ることになります。給付金額は契約内容によりますが、手術費用として10万円程度、入院費用として1日あたり5,000円だとすると、合計で13万5,000円受け取ることができます。最近では、「女性特定疾病特約」が付加された保険も増えており、その場合、給付金額が上乗せさせることになります。「女性特定疾病特約」とは、乳がん・子宮がん・子宮筋腫などの女性に多い病気に備えるための医療保障特約です。すぐに出産は考えていないという女性も、女性特有の病気にかかるリスクを考えると、医療保険加入を機に、付加しておくと安心です。

気を付けなければならないのが、医療保険は妊娠後に加入する場合、条件が付いたり、加入を断られる可能性があることです。妊娠中はリスクが高まるため、いずれ加入を検討している方は、やはり、妊娠前に加入することをオススメします。
「保険の加入も考えているけれど、種類が多いし難しくてわからない」という方。『ほけんアカデミー』では無料保険相談も受け付けていますので『今後に備えたいけれど、難しくてわからない』といった方も気軽にご相談ください。

出産に関するお金の話、いかがでしょうか。 次回は子育てにまつわるお金の話をしたいと思います。

著者 ほけんアカデミー

保険のこと、すべて。ほけんアカデミー
ほけんアカデミー 多種多彩なコンテンツでたのしく学べる保険の勉強サイト。 病気のことや、子供、資産運用のことなど、成人女性・男性・主婦・OLなど様々で幅広い層に発信する、コンテンツを提供中。 「保険のニュース」や「保険のコラム」では、気になる保険・お金まわりの話題を、楽しく分かりやすく取り上げ掲載。 「公開ラジオ」として、保険に限らず幅広いお金に関わる話題を発信する「落合王子のマネーアカデミー」を毎週動画で配信中。運営責任者は専属FP落合陽平。家系や貯蓄、保険加入の無料相談も受付中。

WRITER

この記事を書いた人

婚活・結婚おうえんネット編集部

2010年から10年以上、婚活・結婚おうえんネットを運営し、婚活に興味を持たれた方や婚活に関して悩まれている方に有益な情報を発信しています。
今後も随時コンテンツ更新予定です!

最新情報をチェック!

無料パンフレットもらう