公開日:2024/12/18 更新日:2024/12/18

63歳64歳の婚活事情は?おすすめの結婚相談所を紹介

男女ともに平均寿命が伸び、「第二の人生の始まり」とも言われる60代。
それにともなって、老後を一緒に歩んでいけるパートナーを探し始める方が増えています。
60代での婚活は難しいと言われますが、婚活の方法次第では素敵なパートナーと出会うことも十分可能です。
そこで本記事では、63歳・64歳の婚活事情について解説していきます。
60代での婚活ならではの悩みや60代で成婚できる方の特徴、おすすめの結婚相談所などをまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

63歳64歳の婚活事情

ここでは、63歳・64歳の婚活事情について解説しています。

結婚・再婚する人はどれくらい?

2022年調査の人口動態調査における63歳・64歳男性の初婚件数は168件、女性は66件です。

また、男性の再婚件数は1,199件、女性は527件となっています。

参考:人口動態調査

63歳64歳の婚活は珍しい?

大手結婚相談所・IBJにおける60歳以上の会員数は3,023名で、全体の3%です。

割合にすると多くはないですが、1つの結婚相談所内で3,000名以上の60代の方が婚活をしていると考えると、60代での婚活は珍しいことではないと言えます。

厚生年金に20年以上加入していた方が65歳に達したとき、年下の配偶者や子どもがいる場合に支給される加給年金のこともあり、結婚を考える方も少なくないのでしょう。

参考:IBJ

63歳64歳の男女が結婚相手に求めるもの

ここでは、63歳・64歳の男女が結婚相手に求めるものについて解説しています。

男性が結婚相手の女性に求めるもの

男性の場合は、「料理をしてくれる人」「自分の健康管理をしてくれる人」など、積極的に家事をしてくれるお相手を希望する方が多いです。

経済的に豊かな方は、遺産相続に関わる問題を回避するために事実婚を希望することもあります。

また、性的なスキンシップを求める男性も少なくありません。

しかし、男女の関係を求めていない女性もいますので、その点はお相手と話し合っておくべきでしょう。

女性が結婚相手の男性に求めるもの

女性の場合は、「経済的に安定している人」「精神的に安心させてくれる人」を希望することが多いです。

男女ともに老後を見据えて将来的な安心感が欲しいと考えている点は共通していますが、求めているものは異なることが分かります。

交際後のすれ違いを避けるためにも、お見合いの場では自分の希望をしっかりと伝えておきましょう。

63歳64歳男女の婚活でよくある悩み

ここでは、63歳・64歳男女の婚活でよくある悩みについて解説しています。

婚活の進め方が分からない・自然な出会いが難しい

たくさんの出会いを繰り返す若い世代であれば、自然な恋愛を楽しめるチャンスは多くあります。

しかし、シニア世代の場合、恋愛に積極的な方を探すのは難しいのではないでしょうか。

そんな「出会いを探すのが難しい」「一人で婚活を進めるのは不安」という60代の方におすすめしたいのが結婚相談所です。

結婚相談所では、身分がたしかな人と安心して出会うことができます。

また、会員一人ひとりにカウンセラーがつくため、プロのサポートを受けながら効率的に婚活を進められます。

ライフスタイルが固まっている

60代の場合、既にライフスタイルが固まっている方が大半ではないでしょうか。

「結婚するとライフスタイルを変えなければならないのではないか」と不安に思う方もいます。

けれど、結婚すれば必ず今の生活を変えなければならないのかと言えば、そうではありません。

今の自分の生活を尊重してくれる人や、一緒に生活して苦にならないと思える人を探すと良いでしょう。

63歳64歳 結婚相談所で成婚退会できる男女の特徴

ここでは、結婚相談所に入会した場合、成婚退会できる63歳・64歳男女の特徴をまとめています。

自己開示ができる

「何を考えているのか素直に言葉にできる人」は上手く婚活を進められる傾向にあります。

自分の気持ちは言葉にしなければ相手に伝わりません。

「察して欲しい」と思うこともあるかもしれませんが、自己開示は人間関係の構築に必要不可欠な要素です。

カウンセラーに対しても、自分の希望を伝えられると納得のいく婚活計画が立てられるようになります。

また、相手にきちんと感謝を伝えることも大切です。

自分から積極的に動ける

60代だからといって出会いに消極的になるのは良くありません。

60代で結婚・再婚している方は、諦めずに出会いを探しています。

結婚相談所に入会したとしても、待っているだけではなかなか進展しません。

自分から積極的にお見合いに申し込み、お相手を探していきましょう。

相手の気持ちを尊重できる

男女問わず、頑固で我が強く、他人の意見を聞けないタイプの方は婚活が上手くいかない可能性が高いです。

お相手とは一緒に生活をしていくことになるので、お互いの意見やアドバイスを素直に受け入れられると良いですね。

63歳64歳の男女の婚活体験談

ここでは、63歳・64歳で成婚した男女の体験談をご紹介します。

どんなときもカウンセラーに相談しながら。丁寧なサポートで幸せを掴んだ64歳女性

結婚相談所に入会したきっかけは?

初めての経験だったので、最初は本当に迷いました。

けれど、実際に相談所のサロンに伺ったときのスタッフさんの対応が優しく親切で。

丁寧に説明をしてくださり、私の話もちゃんと聞いてくれたことがすごく嬉しかったんです。

一緒に頑張りましょうと言われて、とても安心しました。

入会前と後での結婚相談所のイメージは?

入会前は不安もありましたが、入会後は担当カウンセラーの方がとても優しく話を聞いてくださいました。

また、お見合いの前後も、細かなところまで気配りをしていただきました。

私が迷っているときも寄り添ってもらって、上手くいかなくて挫けそうになったときも「大丈夫ですよ、一緒に頑張りましょう」と勇気づけてもらって、本当に感謝しています。

サンマリエさんで良かったです。

活動中に悩んだり、苦労したりしたことは?

やはり、自分の気持ちと同じ考えの方を探すのが難しかったです。

色々な方がおられ、中には失礼な方もいらっしゃり、「時間をかけてお見合い場所まで来たのに……。」と帰りのバスの中で虚しくなったときもありました。

悩んだり苦労したりしたことはどうやって乗り越えた?

カウンセラーの方が本当に親身に話を聞いて対応してくださり、その都度良いアドバイスをいただきました。

私の性格を良く理解してもらった上でのサポートがあったから、どんな時も頑張って来られたと思っています。

私自身の性格をすごく理解しているからこそ、私に相応しいアドバイスが出来るんだなと思いました。

だから私も夢を叶えるために頑張ることができたんです。

カウンセラーから受けたサポートで印象に残っているのは?

私は、困っている人を目の前にすると自分が何とか助けてあげなくてはと思いこんでしまうところがあり、断るのが可哀相という理由で真剣交際しそうになったときがありました。

それをカウンセラーの方に話したところ「本当に大丈夫ですか?あなたの幸せを心から願っているから心配なんです」と言われ、考え直すことができました。

成婚退会の決め手は?

お話していると、お相手の優しさや心の温かさを感じられたことです。

結婚相談所への入会を検討している方へのアドバイス

カウンセラーの方が素晴らしいので、安心して入会をすることをおすすめします。

会員さん一人一人の性格をちゃんと理解して、その人に寄り添いながらお話しをしてくれるので、とても安心していられました。

どんなときもカウンセラーの方に相談しながら活動できて本当に良かったです。

引用:サンマリエ

「素敵なパートナーと出会いたい」気持ちを大事に婚活。5ヶ月で成婚した64歳男性

結婚相談所に入会したきっかけは?

シニア婚活について特集していたテレビ番組を視聴したことです。

自分から検索して入会しました。

何人ぐらいとお見合いした?

結婚相談所に入会してから7人とお見合いして、5ヶ月で成婚しました。

成婚したのは、4人目のお見合い相手です。

成婚退会の決め手は?

しっかりした女性だったことです。

たまに喧嘩することもありましたが、帰宅すると必ずメールで「今日は言いすぎました」などフォローの連絡をくれたことに感心しました。

婚活サービスについて良かったと思うことや、担当婚活アドバイザーへのメッセージ

オンラインでお見合いしたい相手を見つけられることが良かったです。

個人でお相手を探すのはどうしても難しいので、このような機会をいただいてありがとうございました。

64歳男性、結婚相談所でスムーズに成婚に至ったポイント

(担当アドバイザーから)

この男性が比較的早く成婚に至った理由としては、結婚相談所入会時の婚活のモチベーションを維持できたからだと思います。

具体的には、結婚したい・パートナーと出会いたいという強いお気持ちと、良い方が現れたら他の方とのお見合いは控えることを私との間で明確にしていました。

交際延長の相談を受けていたが……。

実は交際期間の3ヶ月を迎える頃、もう少し交際を延長するべきかという相談を受けました。

結婚相談所で活動している方は、原則として交際3ヶ月のタイミングでお互いの気持ちを表明することになっています。

したがって、お相手はそのつもりで交際していらっしゃいましたし、おふたりは毎週のようにお会いしていたようです。

このような定期的にデートしている間柄で、結婚へ向かって進展していっているのにもかかわらず交際を延長してしまうのはあまり良くありません。

女性側からすると気持ちが薄れ、不信感に変わってきてしまうこともあるからです。

ということで、お見合いをしたホテルで無事プロポーズを済ませ、お受けいただきました。

もちろん、女性の気持ちは担当アドバイザー間で確認しているので、結婚の気持ちが固まっていない状況でプロポーズ……ということはありませんのでご安心ください。

先日、ご来社いただき、成婚退会手続きをとらせていただきました。

おめでとうございます。末永くお幸せに。
引用:ブライダルゼルム

61歳62歳の男女におすすめの結婚相談所3選

最後に、61歳62歳におすすめの結婚相談所を厳選して3つご紹介します。

結婚相談所を上手に利用すれば、結婚への近道にもなります。

自力での婚活に自信がない人や効率よく婚活を進めて結婚したい人は、ぜひ結婚相談所の利用を検討してみましょう。

オーネットスーペリア

結婚相談所の大手、オーネットが展開する45歳以上の中高年を対象にした相談所です。会員の平均年齢は男性61歳、女性は57歳と、まさに60代の婚活にぴったり。希望条件に合ったお相手のプロフィールが届く紹介書、体験型イベントやパーティー、アドバイザーによる引き合わせなど充実したサービスが用意されています。一般的な結婚相談所とは異なり、会員がみんな45歳以上なので同じ年代のお相手と出会いやすいのが特徴です。また、専任アドバイザーによるサポートがあり、婚活初心者でも安心して活動できます。

茜会

創業60年以上の歴史を持ち、中高年・シニア・熟年向けの結婚相談所の先駆けとしてサービスを提供してきた茜会。会員の平均年齢は男性62.7歳、女性59.9歳、男女比もほぼ同等なことから、男女とも出会いに期待できます。続けやすい安心料金に加え、入籍にとらわれないパートナー探しを応援していることから、成婚料が0円というのもポイント。カウンセラーからの紹介、会員システムからのお相手探し、年間500回以上開催される婚活パーティーなど出会いの機会も豊富です。担当カウンセラーが連携することでお互いの気持ちを確認し、アドバイスを行っていることから、スムーズに成婚へと導きます。

ノッツェ

全国各地に支店を持ち、年間6万組のカップルを成立させているノッツェ。男女の約半数が活動9ヶ月以内に成婚退会していることから、シニアの婚活でも良い成果が期待できるでしょう。また、シニア・中高年の婚活サポートにも力を入れており、中高年向けの世代別のお見合いパーティーの開催や、パソコンが苦手な人でも婚活できる郵送結婚相談サービスを行っているのが特徴です。さらに、近くに店舗がなかったり、足を運ぶのが大変という人のために、店舗以外でも出張説明会・出張婚活カウンセリングを行っています。専任アドバイザーが出会いから成婚まで徹底サポートするプランも用意されており、シニアの婚活には力強い味方になってくれるでしょう。

まずは資料を請求して比較がおすすめ

「費用がかかりそう」「活動のイメージがまだわかない」といった理由から、婚活に結婚相談所を利用するかどうか迷っている人もいるかもしれません。

また、パソコンの操作が得意でない人は、いろいろな結婚相談所を探して、比較していると時間がかかったり、途中で面倒になってしまうこともあるでしょう。

そこで、結婚相談所に興味を持った人は、まずは資料請求することをおすすめします。

一括資料請求は資料を申し込むと、郵送で自宅に冊子やパンフレットが送られてくるシステムです。

紙の資料はいつでも好きな時に見返せ、公式ページではわからなかった詳しい情報がわかることもあります。

また、同時に複数の結婚相談所に資料請求することで、他の結婚相談所との比較検討がしやすくなるでしょう。

しかし、多数資料請求してしまうと、迷って決めきれないことがあるので、候補を3つ程度に絞り込んでから資料請求しましょう。

結婚相談所のサポートやサービスは、61歳62歳の婚活の大きな力になってくれます。

結婚相談所によってさまざまなサービスがありますので、自分に合った結婚相談所を見つけ、自信を持って婚活をスタートしてくださいね。

63歳64歳の男女におすすめの結婚相談所3選

最後に、61歳62歳におすすめの結婚相談所を厳選して3つご紹介します。

結婚相談所を上手に利用すれば、結婚への近道にもなります。

自力での婚活に自信がない人や効率よく婚活を進めて結婚したい人は、ぜひ結婚相談所の利用を検討してみましょう。

オーネットスーペリア

結婚相談所の大手、オーネットが展開する45歳以上の中高年を対象にした相談所です。会員の平均年齢は男性61歳、女性は57歳と、まさに60代の婚活にぴったり。希望条件に合ったお相手のプロフィールが届く紹介書、体験型イベントやパーティー、アドバイザーによる引き合わせなど充実したサービスが用意されています。一般的な結婚相談所とは異なり、会員がみんな45歳以上なので同じ年代のお相手と出会いやすいのが特徴です。また、専任アドバイザーによるサポートがあり、婚活初心者でも安心して活動できます。

茜会

創業60年以上の歴史を持ち、中高年・シニア・熟年向けの結婚相談所の先駆けとしてサービスを提供してきた茜会。会員の平均年齢は男性62.7歳、女性59.9歳、男女比もほぼ同等なことから、男女とも出会いに期待できます。続けやすい安心料金に加え、入籍にとらわれないパートナー探しを応援していることから、成婚料が0円というのもポイント。カウンセラーからの紹介、会員システムからのお相手探し、年間500回以上開催される婚活パーティーなど出会いの機会も豊富です。担当カウンセラーが連携することでお互いの気持ちを確認し、アドバイスを行っていることから、スムーズに成婚へと導きます。

ノッツェ

全国各地に支店を持ち、年間6万組のカップルを成立させているノッツェ。男女の約半数が活動9ヶ月以内に成婚退会していることから、シニアの婚活でも良い成果が期待できるでしょう。また、シニア・中高年の婚活サポートにも力を入れており、中高年向けの世代別のお見合いパーティーの開催や、パソコンが苦手な人でも婚活できる郵送結婚相談サービスを行っているのが特徴です。さらに、近くに店舗がなかったり、足を運ぶのが大変という人のために、店舗以外でも出張説明会・出張婚活カウンセリングを行っています。専任アドバイザーが出会いから成婚まで徹底サポートするプランも用意されており、シニアの婚活には力強い味方になってくれるでしょう。

まずは資料を請求して比較がおすすめ

「費用がかかりそう」「活動のイメージがまだわかない」といった理由から、婚活に結婚相談所を利用するかどうか迷っている人もいるかもしれません。

また、パソコンの操作が得意でない人は、いろいろな結婚相談所を探して、比較していると時間がかかったり、途中で面倒になってしまうこともあるでしょう。

そこで、結婚相談所に興味を持った人は、まずは資料請求することをおすすめします。

一括資料請求は資料を申し込むと、郵送で自宅に冊子やパンフレットが送られてくるシステムです。

紙の資料はいつでも好きな時に見返せ、公式ページではわからなかった詳しい情報がわかることもあります。

また、同時に複数の結婚相談所に資料請求することで、他の結婚相談所との比較検討がしやすくなるでしょう。

しかし、多数資料請求してしまうと、迷って決めきれないことがあるので、候補を3つ程度に絞り込んでから資料請求しましょう。

結婚相談所のサポートやサービスは、61歳62歳の婚活の大きな力になってくれます。

結婚相談所によってさまざまなサービスがありますので、自分に合った結婚相談所を見つけ、自信を持って婚活をスタートしてくださいね。

WRITER

この記事を書いた人

婚活おうえんネットアイコン

婚活・結婚おうえんネット編集部

2010年から10年以上、婚活・結婚おうえんネットを運営し、婚活に興味を持たれた方や婚活に関して悩まれている方に有益な情報を発信しています。
今後も随時コンテンツ更新予定です!

最新情報をチェック!

Facebookアイコン
無料パンフレットもらう