公開日:2023/04/28 更新日:2024/12/03
40歳独身男女の結婚・婚活【完全版】結婚できる確率は?
40歳男女が結婚できる確率はどのくらいなのでしょうか。
一般的な40歳独身男女のライフスタイル、結婚・婚活事情を、統計データを元に紹介します。また、40歳男女が今まで結婚しなかった理由、結婚相手に求める条件に触れ、結婚するためにすべきことをお伝えします。
厳しい?40歳独身男女の結婚・婚活事情
40歳独身男女が結婚するために、まずは、結婚・婚活事情を知りましょう。40代独身男女の結婚率、40歳を迎えたからこそ生まれる不安や不利な点などを解説します。
40歳独身男女の結婚できる確率はズバリ3.7%!?
令和2年の国勢調査(※) によると、40~44歳の配偶関係は、未婚26.9%、有配偶66.8%、死別・離別6.4%、うち男性は未婚32.2%、有配偶63.1%、死別・離別4.6%、女性は未婚21.3%、有配偶70.5%、死別・離別8.2%となっています。同年代の約7割が結婚対象外であり、数字だけで見れば女性が余る計算です。
さらに、40〜44歳の男女が結婚できる確率を、以下のように計算しました。
(平成27年の40~44歳未婚者数-令和2年の45~49歳未婚者数/平成27年の40~44歳未婚者数)×100
平成27(2015)年の国勢調査(※※) では40~44歳の未婚者数は2,337,000人、男性1,424,000人、女性913,000人(千人以下切捨て)、令和2(2020)年では45~49歳の未婚者数は2,425,206人、男性1,491,312人、女性933,894人です。つまり、平成27年に40〜44歳だった人が5年以内に結婚できた確率は約3.7%、男性約4.7%、女性約2.2%(小数点第2位以下切捨て)となります。
データは5年刻みですが、40歳独身男女の出会いの数や結婚できる確率は、そう高くないことは推測できるでしょう。
※※引用元:総務省統計局 平成27年(2015)国勢調査
初婚だけでなく再婚のケースも増えてくる
40代の婚活市場には、初婚の人だけでなく再婚を希望する人もいます。離婚歴は、離婚理由によっては婚活でデメリットになるとは限りません。離婚歴のある人が婚活市場に参入することについて、同性としてはライバルが増えることになりますが、異性としてはお相手が増えるためメリットと捉えることもできます。
「一生独身かもしれない」という不安との戦い
40代になると、30代までの「まだ大丈夫」という余裕がなくなってきます。
これまで婚活していた人は、お見合いの申し込み件数やマッチングの確率が下がるのを実感し「一生独身かもしれない」と不安を覚えることでしょう。
また、40代になると自身の健康不安や親の介護問題などが浮上してくる頃です。ひとりで全てを抱えていくことを考えると、急に将来が不安になる人もいるでしょう。
プロフィールで対象から弾かれてしまうことが増える
婚活女性にとって、40歳という年齢はプロフィールとして不利に働くことがあります。35歳以上の妊娠は高齢妊娠と呼ばれ、母子ともにハイリスクです。年齢とともに妊娠しにくくなるため、40歳以上は妊娠の可能性も下がります。子どもを望む男性からは、結婚対象から弾かれてしまい、プロフィールすら見てもらえないことが増えるでしょう。
40歳男女が今まで結婚しなかった理由
40代男女がこれまで結婚しなかった理由を、統計を元に考えてみましょう。
20~49 歳の男女を対象とした令和2年度 少子化社会に関する国際意識調査では、独身の理由について「適当な相手にまだ巡り会わないから」(50.5%)、「独身の自由さや気楽さを失いたくないから」(38.6%)、「経済的に余裕がないから」(29.8%)、「結婚する必要性を感じないから」(27.9%)、「今は、趣味や娯楽を楽しみたいから」(27.3%)という結果になっています。
仕事や趣味によって自由なライフスタイルが確立されていれば、結婚に強い魅力を感じない人もいます。行動範囲が限られ新たな出会いも見つけにくいでしょう。自然な出会いは遠のいてしまいます。
40歳までにキャリアを重ねていれば、十分な収入や貯蓄があり時間も自由に使えます。わざわざ結婚するメリットが見つからず、「結婚のデメリットを覆すくらいの相手なら」と結婚相手に「若さ」「収入」などの高い条件を求めてしまい、ますます結婚が遠のく人もいるでしょう。
40歳男女が結婚相手に求める条件
40歳男女が結婚相手に求める条件は、経済力、心遣い、そして清潔感です。40歳になると、ある程度キャリアや人間性も確立しています。将来性よりも、これまでの生き方や現在の姿が見られています。
経済力がある人
40歳に限らず経済力が高い人は婚活市場で人気があり、高収入が参加条件の婚活パーティーや結婚相談所もあります。ただし、20〜49歳の未婚男女を対象とした調査では、男性は収入を気にしない人の割合が24.9%と最多で、男女ともに共働きを前提としたお相手を求める人は65.0%に及びます。 相手の経済状況に依存するのではなく、協力し合うことで生活を保つことができるお相手選びがポイントです。
※引用元:内閣府 平成30年度 少子化社会対策に関する意識調査
一緒にいて心地よい人
結婚するなら、一緒にいて心地よいと感じられる人がよいでしょう。楽しく話ができる、また会ってみたいと思われるためには、ノリの良さよりも相手への気遣いがポイントです。
例えば、褒められたときに「自分なんて」と自分を下げるよりも「ありがとうございます」「嬉しいです」と相手に向けた言葉を選ぶことで、言葉ひとつひとつから前向きさや明るさが感じられるでしょう。
清潔感がある人
40歳における清潔感とは20代のようなフレッシュさではなく、見た目やにおいなど身だしなみが行き届いていて健康的な姿です。
加齢に伴い髪は乾燥し、代謝は落ち、フェイスラインも体型も緩みがちです。20代・30代と同じ髪型・服装でも、パサパサの髪や似合わないメイク・服装ではだらしなく見えてしまいます。
40歳男女が結婚するためにすべきこと
40歳男女が結婚する確率は高くはなく、特に女性はプロフィールで年齢を理由に弾かれることもあります。これまで同様の生活を送っていれば、40歳の結婚は容易ではないでしょう。40歳男女が結婚相手に求める条件をもとに、婚活ですべきことを以下に紹介します。
卑屈にならず40歳ならではの魅力をアピールする
40歳男女が結婚するには「もう40歳だから」と卑屈にならず、40歳ならではの魅力をアピールする必要があります。人の価値は年齢だけではなく、結婚の目的は出産だけではありません。40歳ならではの魅力には、20代や30代にはない「包容力」「人柄」「相手を受け容れる力」「気遣い」などがあります。こうした魅力があれば“一緒にいて心地よく過ごすことができる人”と認識されやすいでしょう。
また、年代を問わず求められる魅力は「清潔感」です。見た目や臭いなど年齢サインが不快感につながるポイントには注意を払いましょう。プロの力を借りて髪型やメイク、服装など客観的に自分の魅力を生かしたスタイルを選んでもらうのもおすすめです。
こだわりを見直し、対象を広げる
「同年代か年下」「過去の恋人よりハイスぺ・美人」「初婚」などのこだわりは、出会いを狭め、マッチングを遠ざけてしまいます。諦めや妥協ではなく、許容範囲の見直しをしてみましょう。
「どの条件も譲れない」という人は、第三者に相談するとよいでしょう。40歳で結婚した人の体験談を参考にするのもおすすめです。表面的な条件ではなく、こだわりの本質に気づけば出会いの可能性を広げることができます。
積極的に結婚を前提にした出会いを求める
結婚への本気度が異なる交際を繰り返すよりも、結婚を前提とした出会いに集中しましょう。
40歳独身男女のなかには「これまで出会いがなかった」という人もいるでしょう。40代は20代や30代に比べ、出会いの母数そのものが少なくなります。自然な出会いを求めて受け身でいると、あっという間に年齢を重ねてしまいます。また、婚活アプリの登録者や婚活パーティーの参加者も、すぐに結婚したい人ばかりではありません。結婚相談所や相談所主催の婚活パーティーは入会審査・書類審査などもあるため、本気度の高い人が集まっています。
40代の婚活に結婚相談所がおすすめな理由
40代から真剣に婚活するなら結婚相談所がおすすめです。
その理由を4つご紹介します。
自分に合った相手を探せる
結婚相談所にはそれぞれ会員データを基にした専用のシステムがあるため、年齢や職業、価値観など自分の希望する条件のお相手とマッチングできます。
システムを使えば希望する条件を入力するだけで、自分に合ったお相手を紹介してくれるので、結婚相談所の利用が初めての方でも簡単にお相手を探すことが可能です。
また結婚相談所は、結婚を見据えて入会している人しかいないため、お相手の真剣度が高いのが特徴にあります。
さらに結婚相談所では一般的に仮交際期間まで、複数のお相手と同時にお見合いや仮交際ができることから、お見合い、仮交際、真剣交際と段階を経て、お互い結婚に向けたすり合わせがしやすいというメリットがあるのです。
婚活のプロのサポートが受けられる
結婚相談所には、お相手との間に入って日程の調整やお見合い後のフォローアップをしてくれたり、ささいなことでも相談に乗ってくれる仲人さんがいます。
結婚相談所によってアドバイザーやコンシェルジュ、カウンセラーと呼ばれ、二人三脚で結婚するために寄り添ってくれます。
一人で悩みを抱えがちな40代の婚活では、自分ではきづかない改善点を教えてくれたり、自信が持てるように背中を押してくれる存在は重要です。
また、そういった婚活のプロは、今までに何組ものカップルを結婚に導いています。
自分だけで悩むのではなく、プロに頼って婚活を進めることで効率よく結婚する可能性を上げられると言えるでしょう
適切なアドバイスを受けられる
婚活では、なかなかうまくいかないことも多々あり、つらくなって諦めてしまう人も中にはいます。
しかしそんな時に、精神的に支えてくれるプロの仲人さんがいれば、自分の状況を詳しく知っているので、親身に寄り添ってくれ、前を向けるようなアドバイスをもらえます。
また、プロフィール写真の撮り方や服装などのアドバイスも受けられるため、自分のペースで焦らず着実に前に進めるでしょう。
気軽に始められるマッチングアプリにもコンシェルジュサービスが付いているのもありますが、結婚相談所はマッチングアプリと比較すると高めの月会費を払っていたり、結婚が決まった場合、成婚料を支払う場合もあるため、サポートも手厚いです。
スピード感を持って婚活に取り組める
結婚相談所は、マッチングアプリや婚活パーティーと比べて継続的に利用すると高めの費用がかかるため、結婚に向かって真剣に取り組んでいる人が多いです。
結婚相談所の料金体系は、月会費を支払うタイプや結婚が決まった際に成婚料を支払うタイプなど様々ですが、期間を決めて利用する方が多く、スピード感を持って婚活できます。
そのため、短い交際期間で確実に結婚したい人には結婚相談所がおすすめです。
結婚相談所を利用する人が増えている理由
業界最大級のネットワークを誇る結婚相談所、IBJの会員データによると、利用者の年齢は35~39歳(19,340名)と30~34歳(15,532名)、40~44歳(14,012)の順に多い傾向です。
仕事やプライベートが落ち着いた40代で結婚相談所を利用する人が増えていることが分かります。
ここでは、さらに結婚相談所を利用する人が増えている理由を見ていきましょう。
結婚相談所が気軽な婚活の場に変化している
一昔前の結婚相談所には「モテない男女が集まっている所」「恋愛結婚をあきらめた人が頼るところ」などの根強いマイナスイメージがありました。
しかし、実際に結婚相談所を利用する人をみると、仕事柄出会いがない人や結婚相談所で恋愛結婚したいと考えている人もいます。
効率的な婚活やプロのサポートを求めている人もいることから、20~40代を中心に、結婚相談所は安心して気軽に婚活できる場として変化してきているといえるでしょう。
40代の婚活・結婚相談所選び成功のポイント
現在、結婚相談所は、データマッチング型結婚相談所や仲人型結婚相談所、オンラインの結婚相談所など、さまざまな種類があります。
40代からの婚活で、結婚相談所選びはお相手選びと同じくらい大切なものであるため、慎重に行いたいものです。
そこで、こちらでは失敗しない結婚相談所の選び方を紹介します。
色々な結婚相談所のパンフレットを取り寄せる
自分に合った結婚相談所を探すには、複数の結婚相談所の特徴を比べてみるのが一番です。
料金やコース、ご成婚者のインタビューなどが資料を見て分かるので、パンフレットの利用をおすすめします。
「婚活・結婚おうえんネット」では、結婚相談所の資料を一括請求できるので、初めて結婚相談所を利用する人でも安心して検討できるでしょう。
婚活・結婚おうえんネットで資料請求のメリット
婚活・結婚おうえんネットで資料請求するメリットは下記があります。
・無料で複数の結婚相談所の資料を請求できる
・年齢や居住地から自分に合った結婚相談所を探せる
・会社名などの記載が無い封筒で周りにバレずに自宅に郵送できる
色々な結婚相談所を比べると、料金やサービスの違いから、自分に合う結婚相談所はどういった結婚相談所なのか分かるため、40代でも、結婚相談所選びに失敗せずはじめの一歩を踏み出せるでしょう。
各結婚相談所の特徴を理解する
結婚相談所選びで大切なことは、それぞれの結婚相談所にどのようなサービスや特徴があるのかを理解することです。
実際に入会して活動する際は所属会員の年齢層や料金体系はもちろん、成婚率や担当仲人さんとの相性も重要となるでしょう。
入会資格や対応地域、直接聞きにくい婚前交渉のルールも結婚相談所によっては異なります。
そのため、パンフレットに載っている情報を見比べて各結婚相談所の特徴を知っていきましょう。
無料カウンセリングや無料体験を活用してみよう
各結婚相談所では入会前に無料カウンセリングや無料体験を行っていることが多いため、積極的に活用することをおすすめします。
結婚相談所に入会しても上手くいかないケースの中には、アドバイザーや担当者との相性が悪いこともあります。
そのため、結婚相談所の雰囲気やスタッフの印象は入会前に必ず見ておきたいポイントです。
さらに細かいサービス内容を入会前に確認しておくことで、効率的にサービスを利用し婚活を進めることができます。
例えば、結婚相談所によっては、入会後のプランの一環としてプロフィール写真を撮影してくれるところもあるのです。
こうしたサービスは相談所によって様々なため、無料カウンセリングや無料体験を利用して入会前に詳しく話を聞いてみることをおすすめします。
パートナーエージェント
パートナーエージェントは、9万人を超える会員ネットワークの結婚相談所で、成婚率No.1の実績(成婚率約27.0%)が一番の魅力です。
サポート内容から3つのコースに分かれており、その中でもコンシェルジュコースはコンシェルジュからの紹介を受けたい人におすすめできます。
成婚コンシェルジュによる紹介や、AIによるマッチングなど、出会う方法が9種類も選べるため、さまざまな角度でお相手を探すことが可能です。
シングルマザー応援プランや、休会制度、成婚コンシェルジュのマンツーマンサポートなど、手厚い婚活支援が入会するメリットといえるでしょう。
また、パートナーエージェントでは、65.6%の人が1年以内の成婚を実現しています。
大手結婚相談所で質の高いサービスを受けたい、または、40代から確実に結婚したい人におすすめの結婚相談所です。
エン婚活エージェント
エン婚活エージェントは、エン・ジャパン(東証プライム上場)グループが運営するオンライン結婚相談所です。
オンライン完結型であるため、圧倒的な低価格で婚活を始められます。
魅力の1つは、エン婚活エージェントの成婚者のうち、90%の方が活動1年以内に成婚しているところです。
その理由に、専任アドバイザーが婚活を伴走してくれることがあります。
成婚に向けてメールや電話、ビデオ通話で相談できるため、しばらく恋愛から離れていた40代の人でもアドバイスを受けながら婚活が可能です。
また、エン婚活エージェントは会員相互紹介プラットフォーム「コネクトシップ」に加盟しています。
2022年2月現在、紹介可能人数は約3万人あり、出会いの方法はエン婚活エージェントからの紹介や会員データベースからの検索が行えます。
料金体系はシンプルで、登録料と月会費、継続する場合は、月会費の他に料金が発生しないため、気軽に婚活できる結婚相談所といえるでしょう。
オーネット スーペリア
オーネット スーペリアは、オーネットが提供する中高年向けのパートナー探しのサービスです。
入会資格は、男女ともに45歳以上であるため年齢層高めの婚活に適しています。
成婚料はいらない代わりに、入会金と月会費から成る料金体系です。
お相手との出会い方は、紹介書やイベント・パーティー、お引き合わせ(お見合い)があり、自分に合ったペースで活動できます。
交際中は、ドライブや旅行、オンラインデートなどで仲を深められますし、お相手の印象などは専任のアドバイザーにも相談できます。
中高年の婚活に特有な悩みが共有できるため、同世代との交際を求める人におすすめの結婚相談所といえるでしょう。
東京だけでなく大阪や名古屋にも支社があるので、興味のある方は無料相談を利用してみましょう。
ツヴァイ(zwei)
ツヴァイは創業39年、会員数9.4万人と業界最大級の結婚相談所です。
年齢層は30代が最も多く、20代から60代までの幅広い年齢層に対応しているため、世代を気にせず価値観の合う人を探したい人におすすめできます。
カウンセラーによる成婚サポートは、店舗とオンラインで行えることから、手厚い婚活相談が期待できるでしょう。
その中でも交際サポートでは、プロポーズのタイミングや、気になるお相手との気持ちの橋渡しまで行える点が魅力です。
入会資格に、独身証明書や卒業証明書、収入証明書などの各種証明書の提出を必須としていることからも安心した婚活ができるでしょう。
またツヴァイは、オーネットやパートナーエージェントなどの大手結婚相談所と比べると、月会費が安いのが特徴です。
そのため、IBJグループの大手結婚相談所を気軽に利用できるといえます。
一般社団法人仲人協会連合会
一般社団法人仲人協会連合会は、全国に広がる仲人協会のネットワークを利用できる結婚相談所です。
安心した婚活サービスを受けたい人に、仲人協会連合会の運営する結婚相談所はおすすめできます。
お見合いには婚活アドバイザーが立ち合うことや、仲人紹介型とネット検索型の両方のサービスを併用できる点がメリットです。
仲人紹介型のお見合いでは、店舗でのお見合いと、ご自宅でできるオンラインお見合いがあります。
また、女性会員様のお見合いは無料であることも特徴の1つです。
婚活プランは、初期費用と月会費があり、さらに成婚料はかかりますが、その分、婚活アドバイザーからの丁寧なサポートが期待できるでしょう。
大手結婚相談所は、地方出身の会員数が少ないデメリットもあるため、地域最大級の会員数と成婚率を誇ることは、地方でも活動しやすいといえます。
茜会(あかね会)
茜会は、中高年向けの結婚相談サービスで、40代からのパートナー探しに適しています。
入会資格は、男性は40代から女性は30代からとなっており、成婚料がかからないことが特徴です。
出会いの方法は、カウンセラーによる紹介やお相手からの申し込み、会員システムの検索、イベントの参加があり、料金プランは活動内容に合わせて選べます。
他にも、婚活パーティーやクラブ活動、セミナーなど独自の婚活イベントを数多く開催しています。
子持ちや離婚経験のある人もいますので、40代の婚活でなかなか一歩を踏み出せない人も同じ価値観のある人との出会いが期待できるでしょう。
茜会に興味がある人は、無料相談の利用や公式Twitter・Facebookで活動内容を確認することがおすすめです。
サンマリエ(sunmarie)
サンマリエは、業界では珍しい仲人型とデータマッチング型の複数の紹介方法でサポートする結婚相談所です。
創業42年の実績と業界最大級の会員数が魅力の相談所。
専任仲人制を採用しており、サポート内容にはオリジナル婚活プランの設計やデートプランの相談まで含まれています。
また、カウンセラーへのサポート面談回数が無制限であることも大きな特徴です。
サンマリエは23店舗(+44サテライト)と全国展開している結婚相談所でもあることから、地方の人でも利用しやすいでしょう。
さらに婚歴を気にしない会員の割合が72.1%と高いことも出会いのチャンスが豊富な証拠です。
成婚データでは、1年以内の成婚率76%や成婚までの活動期間が5ヶ月と短いことからも、早く結婚したい方向けといえます。
30代から40代を中心としているので、相談しながら婚活を始めたい40代男女におすすめできます。